疑義照会 変更調剤にかかる事前プロトコル 服薬情報提供書(トレーシングレポート)
疑義照会はFAXで受け付けています
当院発行の処方箋についての疑義照会はすべてFAXで受け付けています。
薬剤部では照会内容を記録しています。様式をダウンロードして必要事項をご記入(入力も可)頂いた後、処方箋のコピーとともにFAX送信していただきますようご協力よろしくお願いいたします。
FAX送付先 薬剤部(疑義照会票受信用) |
FAX 06-6879-5989 |
---|
※電話連絡が必要な場合、病院の代表を通じて薬剤部へ連絡をお願いいたします。
平日 8:30~17:15 | TEL 06-6879-5111(代表) |
---|---|
上記以外 | TEL 06-6879-5038 |
※保険の番号等に関する内容は医事課へお問合せください
院外処方箋の変更調剤にかかる事前プロトコルを導入します
当院と処方箋応需薬局間で事前にプロトコルを構築・合意し、薬局における処方箋調剤に適用することで、疑義の解消と医療機関への問い合わせ減少を図ります。結果として、医療スタッフ並びに患者の負担軽減と、患者の薬学的管理の向上を図ることを目的としています。
本プロトコルを適正に運用するため、開始にあたっては、プロトコルの趣旨や各項目の詳細について、当院担当者からの説明をお聞きいただいた上で、合意書を交わすことを必須条件としております。参加を希望される薬局は、当院薬剤部までご連絡ください。
薬剤部 地域連携専用窓口 |
chiikirenkei@hp-drug.med.osaka-u.ac.jp |
---|
連絡先をお書きの上、メールにてご連絡ください。折り返しご連絡させて頂きます。
服薬情報提供書(トレーシングレポート)をご活用ください
患者さんから聴き取ったアドヒアランス状況や症状の訴え、次回処方への提案など、即時性は必要ないものの処方医への情報提供が望ましい内容について、服薬情報提供書(トレーシングレポート)を受け付けています。お送りいただいた服薬情報提供書は、薬剤部で集約し、医師へ情報伝達します。様式をダウンロードして、必要事項をご記入(入力も可)のうえ、FAX送信してください。
FAX送付先 薬剤部(服薬情報提供書受信用) |
FAX 06-6879-5988 |
---|
※問合せが必要な場合、病院の代表を通じて薬剤部(外来調剤室)へ連絡をお願いいたします。
平日 8:30~17:15 | TEL 06-6879-5111(代表) |
---|
後発医薬品への変更調剤等に係る報告は不要です
当院では後発医薬品変更可の処方箋における後発医薬品への変更内容、及び一般名処方箋における調剤された薬剤の銘柄等の報告は不要としております。診察時に処方医が変更内容を確認できるよう、お薬手帳に記載する等の対応をお願いします。
大阪大学医学部附属病院採用薬
このリストは近隣地域の調剤薬局をはじめ医療従事者向けに発信している情報です。